新型コロナウィルス感染症対策について
BLOG.

BLOG.

リバース浅草鍼灸院・整骨院

2019.10.03

めまい

thumb

最近、周囲や天井がぐるぐる回っているような感じがしたり、立ちくらみや体がフラフラする感じがする…という方、
以下のようなことも現れていませんか?

この様なお悩みの方は、当院へお越しください!

  • 耳鳴りがする。
  • 周りの音や声が聞こえにくい。
  • 吐き気がする。
  • 冷や汗が出る。
  • 手足や顔が痺れる感じがある。
  • 急に姿勢を変えるのが怖い、目が回る、体がフラフラする。

以上の項目のいくつかが当てはまるという場合、何かしらの原因により、めまい発作が出やすくなっているかもしれません。

めまいの原因

thumb

めまいの性質上は、目の前が回転しているように感じる真性めまいと、自分自身の身体が不安定な感じがする仮性めまいに分類されます。

めまいを起こす原因には、内耳の異常や脳の疾患、首・肩の筋肉の過緊張など多岐にわたります

めまい(目眩)は、頭がくらくらするような感覚で目が回っている状態を言います。具体的には、周りの空間との関係性(相互的または位置的)やバランスが乱れていると感じていたり、不快な感じがするような正常ではない感覚です。
めまいを起こす原因には、内耳の異常や脳の疾患、首・肩の筋肉の過緊張など多岐にわたりますが、性質上は、目の前が回転しているように感じる真性めまいと、自分自身の身体が不安定な感じがする仮性めまいに分類されます。

病変部位では、三半器官などの内耳が原因となる末梢性のものと、小脳・脳幹などの中枢神経系が原因となる中枢性のものに分類されます。末梢性では、暗い場所でめまい感が増強したり、吐き気・冷や汗が出るといった自律神経症状を伴うことが特徴的で、中枢性のものでは、耳鳴りや難聴のような聴覚の異常は伴わず、手足や顔の痺れ・嚥下障害・言語障害などの神経症状が現れるという特徴があります。

めまいを伴う代表的な疾患には、聴覚障害、メニエール病、突発性難聴、頸性めまい(頸・肩の筋肉の過緊張によるもの)、脳血管障害などがありますが、上述しました中枢性の神経症状が現れている場合には、早急な耳鼻咽喉科・脳神経外科の受診が重要となります。

当グループならではのめまい治療について

thumb

当院では鍼灸治療をお薦めしております。

当院のめまい治療のポイント

  • スーパーライザーという、近赤外線を照射する光線治療器を使用することもございます。

上述にもありますように、めまいに悩まされている患者様には、首・肩周りのコリ・筋緊張を持っている方が多く、その度合いの強さが、めまい感の増悪と密接に関わってきます。

特に、首を反り返す動作に必要な後頸部の筋肉や、肩甲骨周りの筋肉(僧帽筋・板状筋・肩甲挙筋など)のコリ・筋緊張を改善することが重要になります。このような場合には、当院では鍼灸治療をお薦めしております。また、めまいと共に吐き気などの自律神経症状を伴うことが多いため、スーパーライザーという、近赤外線を照射する光線治療器を使用することもございます。
こちらは、喉元にある自律神経の中継所へ働きかけることで血流改善を促し、乱れた自律神経のバランスを整え、めまいのみならず、それに伴う煩わしい症状の緩和に効果を期待できます。

櫻井 春希

この記事を書いた人

リバース浅草
櫻井 春希
SAKURAI
このSTAFFが書いた記事一覧
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
ネット予約はこちら(初回ネット予約限定割引)
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
ネット予約はこちら(初回ネット予約限定割引)