新型コロナウィルス感染症対策について
BLOG.

BLOG.

リバース千束鍼灸院・整骨院

2022.09.09

慢性的な肩凝り(>_<) 我慢していませんか?

thumb

慢性的な肩凝りでお悩みの方は多いかと思います。
さらには凝りが酷くなると頭も痛くなる。
仕事や日常生活にも支障をきたしてしまいますよね(>_<)

「子供の頃から肩凝りだから」、「仕事が忙しいから仕方ない」
そんなふうにあきらめていませんか?

40代 女性 デスクワーク

  • 慢性的な肩凝り
  • 肩凝りが酷くなると頭痛
  • 頭痛が酷いときは市販の頭痛薬を服用
  • 頭痛薬を服用する頻度を減らしたい
  • 肩凝りが酷いので仕事に集中できず、効率が上がらない

この女性は以前から肩凝りに悩んでいらしたとそうですが、大きなプロジェクトのメンバーとなって納期に追われることも多く、「仕事の効率が上がるなら」、という事で来院されました。
また、頭痛薬を服用するスパンが短くなっているのも心配だったようです。

姿勢不良から来る筋肉の緊張、及び緊張性頭痛

thumb

最初に見直したいことは『姿勢』です。
特に仕事中はパソコンに向かって長時間にらめっこ。

前屈みの姿勢は頭の位置が前にシフトします。
一般的に頭の重さは体重の10%程度と言われます。
ボーリングのボールほどの重さを首や肩で支えていれば、自ずと筋肉に負担がかかり、緊張してくるのは明らかです。

最近は新しいプロジェクトのために、帰宅後も遅くまでパソコンに向かう事が多かったようです。

もっと仕事を頑張りたいのに出来ない。
辛いですよね。

緊張性の頭痛

「緊張型頭痛」という言葉を聞いた事はありますか?
日本人の中で最も多いとも言われ、15歳以上の5人に1人が悩んでいるというデータもあるほどです。
「緊張型頭痛」は、頭の周りや首の後ろから肩、背中にかけての筋肉が緊張するために起こると言われています。

痛みは後頭部を中心に頭の両側や首筋にかけて締め付けるような痛みが起こります。

痛み以外にも、体がフワフワするようなめまい感を伴うこともあります。

この方の施術の流れは?

thumb

初回来院時・・・この方は肩凝りが酷く、首や肩の可動域も狭くなっていたので、まずは肩こり=『筋緊張』を緩和するための施術(徒手で行う整体施術)を行いました。
併せて同一姿勢が長過ぎる事=『動かな過ぎ』を改善するため、簡単なセルフエクササイズをお伝えしました。
また姿勢分析のツールを用い、姿勢改善のポイントを軽くお伝えして、根本的な原因の確認をしていただきました。
術後は首・肩の可動域の改善がみられました。

2回目来院時・・・仕事が忙しく、残業も多い割には悪化はしていないとの事ですが、良くなった実感も無い様でした。
前回同様、整体施術を行い、自宅や職場で出来るセルフエクササイズも種類を増やしました。
今回は仕事時の姿勢を見直すため、身近にあるタオル等を使って姿勢が崩れないための工夫をお伝えしました。

3回目〜4回目来院時・・・筋緊張を緩和する施術の継続と、自宅でのセルフエクササイズの種類を少しずつ増やしていきました。
エクササイズは『動かな過ぎ』の筋肉を動かす目的と、良い姿勢を維持できる様にするための支える力を取り戻すためです。
ついつい呼吸も浅くなりがちなので、姿勢と併せてリラックスのための方法も少しお伝えしました。

5〜6回目来院時・・・少しずつ最初の肩こり感は軽減してきた様で、仕事への集中力が戻ってきている様です。

この段階で改善がみられなければ、自律神経に対するアプローチをしなくては、と考えていましたが、幸い改善傾向にあるので、このまま施術間隔少しずつあけながらのメンテナンス・コンディショニングをお勧めしました。

当院の目指すところは?

  • 当院の施術の目的は、クライアント様の『願望実現』と『健康寿命』を伸ばし、人生の質を高めるためのサポートです

当院では肩凝りや緊張型頭痛がどこから来ているのか、その根本原因を「問診」、「視診」、「触診」、「検査」を通してしっかりと鑑別し、各々の原因にアプローチし、一日も早い回復を目指します。

その上で
「出来なかったことが出来る」

「再発予防」

「前よりもパフォーマンスが向上する」

を目指してサポートをしていきます。

前述の女性は、肩凝りの症状が軽減してきたこと、頭痛の出る頻度が減ってきたことから、良い状態を維持しながら仕事が出来るよう月に1〜2回程度のメンテナンス・コンディショニングを目的に通院されています。

当院では痛みや辛さが無く仕事や家事が出来る、という事はファーストステップと考えております。
その先、日々の仕事をより快適に出来る、よりポジティブに仕事が出来る、というところまでサポートさせていただく事を目指しております。

『慢性的な肩こり』というと、なかなか治らないイメージがあるかと思います。
何故ひどくなったか?何が組織の回復を遅らせているのか?日常どのように仕事をしているか?・・・などを紐解いていくと解決策が見つかる事も結構あるものです。

慢性的な肩こりでお困りの方、是非一度当院にご相談ください。
お一人お一人に合わせた施術内容、施術の計画を組んで、少しでも皆様のお役に立てる様、全力でサポートさせていただきます!!

井上知明

この記事を書いた人

リバース千束
井上 知明
INOUE
このSTAFFが書いた記事一覧
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
ネット予約はこちら(初回ネット予約限定割引)
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
ネット予約はこちら(初回ネット予約限定割引)