新型コロナウィルス感染症対策について
MENU.

MENU.

坐骨神経痛の原因と治療法IK MEDICARE WORKS.

あなたの症状に本気で向き合う鍼灸院・整骨院

  • カード決済OK
  • 土日祝も診療
  • 予約優先制で待ち時間少ない
  • 述べ35万人の施術実績
  • 顧客満足度90%以上(当社アンケート調べ)

坐骨神経痛の原因と治療法

でお困りのあなた。
その痛みと辛さ、
私たちにお任せください。

【初診基本施術】9,800円 →【初回ネット予約限定】7,800円(2,000円引き)

IK MEDICARE WORKS

鍼灸施術

鍼灸施術

  • 急性期の痛みから、慢性期のこりや体質改善まで幅広く適応
  • 当院に来院する50%が鍼灸を受療
  • 安心・安全のディスポーサル(使い捨て)
整体施術

整体施術

  • 操体法×AKA(関節運動学的アプローチ)×指圧
  • ボキボキしない、低刺激かつ高効果な施術
  • 産前産後のケアやスポーツ選手のケアにも対応
内蔵マニュピレーション

内蔵マニュピレーション

  • 独自の手技で、腹部へ直接的にアプローチ
  • 自律神経の働きが改善し、血流が良くなる
  • 便秘、冷え性、不眠、ぽっこりお腹(落下腸)などの症状に対応

坐骨神経痛のメカニズムとは?〜病院での診断や一般的な対処方法

坐骨神経痛とは腰から臀部、脚にかけての痛み、痺れのことを言います。
立っている時や座っている時、長時間の動作時に痛みや痺れが増します。

メカニズムととして腰椎から始まり、臀部を通って下肢の後面に沿って走行している坐骨神経痛がどこかで圧迫または刺激されることで起こります。
病院ではレントゲンやMRIでどこで何が神経を圧迫しているのかを診断を行います。

ただ、どこかしらの筋肉での圧迫の場合は画像では判断できず痛み止めや湿布での対処になることが多いです。
ヘルニアや脊柱管狭窄症などでも坐骨神経痛の症状がでますが、最近はよっぽどひどい症状ではない限り手術になることは稀です。

坐骨神経痛の症状に、整体や鍼灸でアプローチ出来ること

筋肉が原因で坐骨神経痛が出でいる場合は整体や鍼灸でのアプローチが最適です。

整体では体の表面から筋肉にアプローチしていきます。
さらに筋肉がついている骨や関節の位置を整えることによって、筋肉を緩ませて神経の圧迫をとっていくことも可能です。

鍼灸では体の深い位置にある筋肉にアプローチできたり、通りが悪くなっている神経自体にアプローチして神経の通りをよくして痺れを改善していくことができます。

お薬や湿布などで改善しなかった症状が整体や鍼灸によって改善した例も数多くあります。
病院で診断してもらっても画像上問題がなく、お薬や湿布でも改善しなかった場合は早めに整体や鍼灸を受けることをおすすめします。

ランナーがなりやすい障害の傾向に変化が…理由は◯◯だった

ここまで坐骨神経痛の一般的な症状や特徴についてお伝えしてきました。
当院でよく関わらせて頂く機会が多い方はランナーが多いです。

実はここ最近ランナーの痛める部位が変化しています。
以前多かったランニング障害はランナー膝(腸脛靭帯炎)、シンスプリント、足底筋膜炎の順で多い傾向にありました。

しかし近年はランナー膝(腸脛靭帯炎)、シンスプリントの上位2つは変わりませんが足底筋膜炎の代わりに増えてきたのが、坐骨神経痛(ぬけぬけ病も含む)とアキレス腱炎です。
なぜ近年、坐骨神経痛(ぬけぬけ病も含む)とアキレス腱炎が増えてきたかというと、大きな原因の一つは厚底シューズの普及の可能性あります。

厚底シューズは足の運びをスムーズに行えるようにアシストしてくれる利点はありますが、デメリットとして足が不安定になるというのがあります。
実はトップクラスのランナーでも足回りや体幹周りが安定していない選手は坐骨神経痛(ぬけぬけ病も含む)とアキレス腱炎が増えてきています。

ただ問題なのは足回りや体幹周りの筋肉が発達していない一般ランナーです。
早く走れるからといって気軽な気持ちで厚底シューズを履いてしまうと大変な目にあってしまうかもしれません。

厚底シューズのメリット、デメリット、自分自身の筋力を考えてシューズを選ぶ必要がありそうです。

再発させないよう、フォームを見直そう!ポイントは腰の位置

坐骨神経痛が一度良くなっても再発することもあります。
それはなぜかというと悪くなった原因を改善できていないからです。
整体や鍼灸で坐骨神経を圧迫してしまっている筋肉にアプローチして改善しても、筋肉が固くなった原因を改善しないとまた再発してしまいます。

人によって原因は様々ですが多くは腰の位置に原因があります。

よくないパターとしては腰が落ちてしまっているパターンです。
走っている最中に腰が丸くなっていると腰周りやお尻周りの筋肉が固くなり坐骨神経を圧迫してしまうことがあります。

その他にも腰が落ちてしまっていると思ったよりスピードが出せないや効率よく走れないということが起こります。
走る際のフォームは重要ですのでまず自分自身のフォームはどうなっているのか?早い人との違いはどんなところにあるのか?骨盤の位置はどうなっているのかを見てみるといいと思います。

自分自身ではわからなければ専門の人に見てもらうのが一番です。

自分に合ったシューズを選ぼう

前半でも少し触れましたが自分に合っているシューズを選ぶことはかなり重要になってきます。
以下の点に注意してシューズを選んでみましょう。

坐骨神経痛を予防するには足がブレないシューズが必要です。
その特徴を3つ上げましたので参考にして下さい。

①靴のつま先と踵を持って縦に半分に曲げた時に前1/3で曲がるもの
足は歩く時に地面から離れる瞬間につま先は反るような形になると思います。
そこで靴も自然に曲がると足に負担なく歩いたり、走ったりできます。

②靴をねじってもてもねじれない
足の怪我の原因の一つに足のねじれがあります。
靴がねじれづらいと足のねじれを予防して、足をサポートをしてくれます。

③踵を後ろから押しても潰れない
踵がブレないことが足の怪我の予防につながります。踵が靴によって安定することで安定して歩いたり、走ったりすることができます。

箱根駅伝トレーナーがおすすめする復活までのリハビリトレーニング3選

主に強くしていかなければならない部位としては体幹周りとお尻周りです。
その中でもあまり患部に負担がかからず、簡単にできるトレーニングを3つお伝えいたします。

ヒップリフト

仰向けの状態になり、膝を曲げて足の裏を床につけます。
両腕を体の横に添え、手のひらも床につけます。
両手で体を支えながら、お尻を引き締め、お腹に力を入れ、かかとで地面を押すようにお尻を上げます。
上げたときに、肩、ヒップ、膝が水平になるようにします。

それを10回×3セット行いましょう。

※毎回お尻を上げた時に肩から膝が一直線になるまで上げるようにしましょう。

ファイヤー・ハイドラント

​​まず両手は肩幅に、両膝は腰幅に広げて床に四つ這いに。
その状態から、片脚を膝を曲げたまま真横に上げて太ももを水平に。
(その時に骨盤が横に倒れないようにする)
そのままゆっくりと床へ戻す。

それを10回×3セット行いましょう。
次に逆足も同じように行います。

レッグランジ

立った状態で肩幅よりも少し狭い広さで足を開く。
一歩前に踏み出して太ももと地面が平行になるまで腰を落とす。
(上体が前に突っ込まないようにまっすぐな姿勢を心がける)

2~3秒キープしたら元に戻す。
反対足も行う。左右交互に行う。

20回10回×3セット行いましょう。
ランジは少し負荷が高いトレーニングになりますので、腰や膝に痛みが出たらすぐに中止するようにして下さい。

よくいただく質問と答え

石山洋亮

この記事を書いた人

石山 洋亮
ISHIYAMA
このSTAFFが書いた記事一覧
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS
IK MEDICARE WORKS